旅フォト■5月の長野県 諏訪 花日記
本日の画像は、信州の旅から
さまざまなお花を選びました。
みなさま、こんにちは。
GWも終盤、今日は良いお天気です。
先日長野県を訪れていました。
すっかり恒例になっている
諏訪~松本界隈の旅ですが
行くたびに新しいところに出会えます。
信州はいつ行ってもあちこちにお花が多く、
その季節ごとの花が美しく咲いてます。
今は新緑の頃、本当に鮮やかな緑がいっぱいで
空気も・・・・
すーーーーぅ、は~~~~ぁ、
すぅ~~~~~~、はぁぁぁぁーーーー! と、
むりやりの深呼吸で ^^
美しい空気をここぞとばかりに
体に取り入れます(笑)
諏訪湖畔道路に沿って染井吉野の桜並木にもなっています。
今はちょうど八重咲きの桜、御衣黄が満開でした。
今年最後に見る桜。
柔らかいピンクと初々しい緑色に
心がほっこりしました。
湖畔沿いにある、たぶん日本一エレガントだと思う銭湯
「片倉館」 HPは こちら★
諏訪に来たら寄らずにはいられない大好きな場所です。
何度か来ていても、ここにこんな風に、
牡丹の花が、まさに咲き誇るとは・・・ ^^; 知らなかった。
絢爛豪華に、圧倒的な美しさで咲くボタン。
このタイミングで見られて、ちょっと感動しました^^
片倉館にはこの牡丹以外にも
楚々と咲く水仙や、オダマキにも心魅かれました。
上諏訪のこのあたりには美術館も並んでいます。
今回は北澤美術館ではなく初めて
サンリツ服部美術館 へ行きました。
煎茶 清風にあそぶ が会期中でした。
その道すがら、一軒のお宅にはまさに5月!!
もう、5月!としか言いようのない光景(笑)
牡丹と藤の花が並んで満開。
その美しさに思わず パチリ♪っと^^(撮・笑)
そうそう、はじめて行った美術館は、もうひとつ。
「放浪美術館」 文字通り(?)ほうろうびじゅつかん^^;
あの 山下清画伯の作品が、HP こちら★
数多く展示されていました。
えーーぇ、ほんと~?! と、失礼ながら、
こちらの美術館の外観からの想像は・・・
いや!でも、
諏訪に行ったら一度は行ってみた方がいい!!
と、^^ 一気にかなり推したい美術館になりました。
その入り口では「おにぎり」とあじさいが迎えてくれました。
初めての場所と言えば、手長神社にも行きました。
諏訪の街は今年
諏訪大社が7年に一度の御柱祭という事もあり
GW中には御柱の里曳きという神事も重なるそうで
やっぱりどことはなく、ざわついたような空気につつまれ、
というか、人が多かった ^^;
そんな中、この手長神社は静かで厳かな雰囲気
さわやかな風を感じるような・・・
長い階段の脇にもいろんな花が咲いていました。
たんぽぽはその葉っぱもとても元気なこと。
見ると懐かしさを感じる花です。
神社の境内には山吹の花も
涼しげに風に揺れていました。
信州・花の旅(?)^^笑
お天気にも恵まれて多くの花に出会えました。
本日もご覧くださりありがとうございます。よろしければ
↓ポチッ ↓ポチッ♪と、クリック^^☆ 応援して下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
レッスンへのお問い合わせ・お申し込みは
ホームページFleurs minajouet フルール・ミーナジュエ 080-1482-2919
またはこちらからどうぞ^^
お電話でのお問い合わせは、レッスン中など電話に出られない場合がございます。
伝言を残して頂くとかけなおし致します。
メールでのお申し込みは、お名前、ご住所、ご連絡先に、レッスン参加ご希望の教室と
日程をお書き添えください。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。
![]() | ![]() |
この記事へのコメント